活動報告

2025年の記事

  • レポート

ちょこっとに副市長がいらっしゃいました

8月27日、交流スペースちょこっとに渡邉賢一副市長がいらっしゃいました。7月1日から副市長に就任されました。
ぜひゆっくりまたお越しいただきたいです!
集落支援員のほかの活動にも注目していただけるよう、頑張ります!

  • レポート

インターンの方がいらっしゃいました

8月20日、行政局で交流スペースちょこっとの日でした。
この日は大学生のインターンの方が一緒にちょこっとでの対応をしてくださいました。
東北学院大学3年生の高野晃義さんです。
今は仙台の大学に通っていますが、地元福島に戻ってきて働きたいとのこと。
都路町民の皆さんとも交流ができ、会話も弾んで楽しい一日になりました。
高野さんありがとうございました!

  • レポート

都路灯まつりに参加しました

8月9日、都路町の夏の風物詩、都路灯まつり&盆踊り大会2025に参加しました。
都路に帰省してきた家族の皆さんや町外の方などたくさんのお客様が幻想的な竹灯りを楽しんでいました。集落支援員は当日のステージ司会や来賓受付などを担当し、町民の皆さんと一緒に都路の恒例行事を盛り上げました。

  • レポート

ちょこっとで手話教室

8月6日、行政局で交流スペースちょこっとの日&手話教室の日でした。
前回に引き続き自己紹介の表し方を教えていただきましたが、名前の表し方もいろいろあって面白いです。
また、いつも教えてくださっている先生方の出会いについてのお話や、学びの中で雑談がとても大切であるというお話も聞かせていただきました。

こちらの手話教室は月に一度、ちょこっとにて13:30から14:45まで行っています。
行ってみたいけど途中から参加しても大丈夫かな?という方も大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

  • レポート

定例会議

7月28日、都路行政局にて月に一度の定例会議を行いました。
行政局と田村市役所の方と会議を行い、一ヶ月の活動報告や今後の予定などの確認などをしました。
今後も灯まつりや研修、大人の遠足ツアーなどが控えているので、夏の暑さに負けずに活動していきます!

  • お知らせ

今日はちょこっとの日

今日は都路行政局で交流スペースちょこっとの日でした。
先週はお休みでしたので2週間ぶりです。
今日はポラリス保健看護学院の皆さんがお立ち寄りになり、異業種交流会となりました。
連日の暑さでバテてしまいそうですが、水分をしっかり摂って乗り切りたいですね!
行政局内は涼しく快適ですので、毎週水曜日にはぜひ、ちょこっとでひと休みしていってくださいね。

  • レポート

都路の未来を考える懇談会

7月10日、都路町の各区長の皆さんをはじめ、行政局の方や町民の皆さんと都路の未来を考える懇談会を実施しました。
昨年の冬にもお世話になりました、山形県川西町の特定非営利活動法人きらりよしじまネットワークの高橋由和事務局長にご講演いただき、テーブルごとにグループディスカッションを行いました。
みんなで課題を共有して現状を知り、未来に向けたアイディアを話し合い、これからの都路をどうしていきたいか、いくべきなのかを改めて考えるいい機会となりました。
お忙しい中お越しいただきました高橋事務局長、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

  • レポート

都路小学校へ出張ちょこっと

7月9日、都路小学校へ出張ちょこっとへ行ってまいりました。
月に一度、都路小学校へお昼休みの時間に児童の皆さんとの交流のお時間をいただいています。
今回はみんなで「田村方言かるた」にチャレンジ!
聞きなれない方言もたくさんあったかと思いますが、使ってみたい方言はあったかな?
問題です。
「あっぺこっぺ」はどういう意味かご存じですか?
正解は、「左右逆」という意味です!最初に言い出した人はきっと愉快な方だったんでしょうね!
リズム感があって可愛らしい方言です。このような方言をどんどん使っていきたいですね。

  • レポート

ちょこっとで手話教室

7月2日、交流スペースちょこっとにて手話教室を行いました。
今回は応用編。指文字を使ってしりとりをやってみました。
お手本通りやるだけでなく、読み取る力も大事!五十音の図の中から答えを探すのも楽しいです。
ぱぱっと出来るようになったらかっこいいですね!
また今回は明治、大正、昭和、平成、令和の表現の仕方も教わりました。
明治と大正は天皇陛下の髭の形を表しているんだそうです。面白いですね!

  • レポート

大人の遠足実行委員会

6月29日、「大人の遠足実行委員会」の打ち合わせを行いました。
昨年度は頭の巣地区で実施した大人の遠足ですが、今年は都路町全域の方を対象に実施予定です。
今日は各地区で5名ずつ参加いただき、みんなで行先や時期を話し合いました。
行くならあそこが良い、いつが良い、あのご当地グルメを食べたいなど、学校の遠足での班行動をみんなで決めるような雰囲気で楽しかったです!
今後、最終決定しました内容で参加者を集落支援員だよりで募集します。
ぜひご参加ください!

  • レポート

都路小学校で出張ちょこっと

6月26日、交流スペースちょこっとの日&都路小学校へ出張ちょこっとの日でした。
クーラーが効いていて涼しいと思った部屋も、子供たちが集まると一気にエネルギーが溢れていました!
今日も自己紹介カードで遊び、飼っていた虫も見せてくれました。
また来月お邪魔します。

  • お知らせ

NPO法人小さな拠点おおか

いわき市川前町にあるNPO法人小さな拠点おおかへ視察研修に行ってまいりました。
「おおか」とは「小白井」「桶売」「川前」の三地域の頭文字で、川前での暮らしを謳歌するという意味が込められているそうです。
人口が少なくなってしまった山間の地域で、住民と笑顔と美味しい食材が集まる拠点を運営しています。
介護予防教室や、薬剤師さんや医療・介護の専門スタッフの方を招いて相談会なども行っています。病院に行かずとも気軽に健康相談が出来るのは嬉しいですね。
地域の皆さんの足となる自家用有償旅客運送や、地元で採れた新鮮な野菜を使用したランチの提供も行っています。

みんながいきいき暮らしやすい地域へ。
我々田村市集落支援員も同じ目標を再認識できた研修でした。